親子で学ぶ「食」×「科学」食育ブログ

大好きな食と科学ネタを絡めた食育ブログです。親子で学べることをテーマにしています。

【第3回】スフレオムレツの膨らみに迫ります

こんにちは✨😃❗️

親子で学ぶ「食」×「科学」食育ブログの第3回目です。

よろしくお願いします😀

第3回目のテーマは大人も子供も大好きな卵を使った料理に関する内容です。

そのテーマは…


なぜスフレオムレツが大きく膨らむのか?

f:id:usuke1239:20210508212857p:plain


みなさんはスフレオムレツを召し上がったことはあるでしょうか?

スフレオムレツはフランスの世界遺産モン・サン・ミッシェルの名物料理です。

近年では東京でも本場のレストランがオープンし、話題を呼んでいます。

このスフレオムレツ、実際に作ることも可能です。
実際につくってみるとわかることですが、卵数個使うだけなのに、信じられないぐらい大きく膨らみます☺️

なぜ、このようにスフレオムレツが大きく膨らむのでしょうか?

このなぞを食べることが大好きな研究職のゆんパパが

「食」と「科学」

の視点から解説します!


解説

その答えは卵の持つ性質の1つ起泡性にあります❗️

卵には凝固性、起泡性、乳化性という3つの性質があります。

スフレオムレツはその中の起泡性を利用して作られます。

スフレオムレツを作る際は卵白単体でまず泡立てることでメレンゲを作成します。

このとき、卵白に含まれるたんぱく質の表面張力の性質にて、空気が閉じ込められています。


起泡性を応用すると…

実はこの起泡性を利用すると、卵かけご飯が豪華に変貌をとげます✨

写真のようにメレンゲを先に作成し、その上に黄身をのせることで完成します。

メレンゲの卵かけご飯をつくる際の注意点ですが、メレンゲを作成する際、黄身が混じっていると正しくできないです。


f:id:usuke1239:20210508213653p:plain



ほんのひと手間でオムレツや卵かけご飯が変貌するんですね…😃
起泡性恐るべしですね…

このように、食の観点と科学の観点より
食育に役立つ内容を解説していきます。

次回もお楽しみに~