親子で学ぶ「食」×「科学」食育ブログ

大好きな食と科学ネタを絡めた食育ブログです。親子で学べることをテーマにしています。

【第7回】ふわふわかき氷の秘密は…

こんにちは✨😃❗️

親子で楽しめる食×科学のブログ第7回目です。よろしくお願いします😀

今年は九州地方で最速の梅雨入りを記録したことから、例年よりはやく夏がやってきそうな予感がしますね。第7回目のテーマは夏になると食べたくなるかき氷に関する内容です。そのテーマは…


ふわふわかき氷はどのように作られるか?

f:id:usuke1239:20210515204130p:plain


みなさんはふわふわかき氷を召し上がったことはあるでしょうか?
その名前の通り、雪のようなふわふわな氷が口の中で溶けていきます。
最近はお店だけでなく、家庭用のかき氷機でも
ふわふわかき氷を作ることができます。

ただし、お店で食べるふわふわかき氷は家庭用とは異なり氷にもこだわっているので、一度食べたら病み付きになります✨

では、このふわふわな食感の秘密を食べることが大好きな研究職のゆんパパが

「食」と「科学」

の視点から解説します!


解説

ふわふわかき氷を作るためには、氷の作成方法と削り方に秘密があります。

最もふわふわかき氷に適している氷は、真冬の自然環境下で作られる天然氷です。天然氷は低温でじっくりと凍らせて作製するため、固く溶けにくい性質を持っています ☺️

一点余談ですが、天然氷は手間隙かけて作られているため、高価な氷になります。

ふわふわかき氷に適した削り方は、薄く氷を削ることです。ただし、普通の氷では薄く削ってしまうとかき氷を食べる前に溶けてしまいます。口の中まで溶けないようにするためには、固くて溶けにくい天然氷を削る必要があったんですね✨

これらの秘密を知ると、お店で食べるふわふわかき氷の美味しさがなっとくできますね😋


水を凍らせる不思議…

今回は天然氷を作るには一定の条件が必要とお伝えしましたが、水は凍らせる条件によってできる物質が変わってきます☺️

その一例として、雪の結晶があげられます。一度は見たことがあるの六角形の雪の結晶は空気の温度とその水気量がある条件を満たしたときにできます😃

f:id:usuke1239:20210515204302p:plain



水を凍らせるということは奥が深いですね。
結晶の作製条件によって、いくつもの水の固体を作り出せそうです😃



このように、食の観点と科学の観点より
食育に役立つ内容を解説していきます。

次回もお楽しみに~